人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CRCA 第2日目

ただいま、八戸着22時17分の新幹線で無事帰って参りました。

僕にとっても年間を通じ大きなイベントの1つであったCRCAも滞りなく終了することができました。

今年は実習内容もボリュームアップし、限られた時間の中でのペース配分は大変苦労しましたが、ベテラン先生方がしっかりサポートしてくれました。
CRCA 第2日目_a0135326_1321432.jpg

CRCA 第2日目_a0135326_13215770.jpg

参加した先生方は本当に熱心な方ばかりでした。全ては患者様の為なんですよね。先生方の中にはこのように患者様の為に休みを返上し、より高度な臨床を提供するために努力されている歯科医師がいる事を、患者様に少しでも伝わればと思います。
CRCA 第2日目_a0135326_13284515.jpg

最後にスタッフ一同で集合写真を撮り、全ての作業を終了しました。

# by tsukidate-dc | 2010-01-11 23:38 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(1)  

CRCA 第1日目

第1日目が無事終了しました。

今日は、歯周外科の理論と考え方について理解を深めるための岡本浩先生による講義でした。

司会進行もなんとか無事に終えることができました。
CRCA 第1日目_a0135326_12121937.jpg


打ち上げでは、素敵なイタリアンレストランで御馳走していただき、まだまだ東京の夜は長い中、
CRCA 第1日目_a0135326_12293492.jpg

この日は、大学時代の助教授(今は准教授と呼ぶんでしたっけ?)だった佐藤純先生とも久しぶりに再会し、懐かしい思い出話に夢中になって、気が付けばまたまた午前様になってしまいました。

さて、明日に備えなければ。

# by tsukidate-dc | 2010-01-11 03:55 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

CRCA前日

今日は、僕にとっては新年の恒例行事となっているセミナー(CRCA歯周外科実習コース)のお手伝いのため、診療後に渡辺先生と共に東京へ来ています。

東京に着いて早々、岡本浩先生(僕の師匠です)を囲む新年会に参加しました。場所は銀座だったのですが、連休初日にしては人が少なく街はガラガラでした。いよいよ明日は実習第1日目です。

CRCAとはClinical Reseach Conference Academyの略で、日本語では臨床研究協議会と表記されます。

岡本浩先生は、1977年にスウェーデンより帰国後、日本で近代歯周病学を広めただけではなく、豚の下顎骨を用いた歯周外科の実習を最初に日本に取り入れたパイオニアでもおられます。このセミナーも10年以上継続して行われており、まさに元祖の歯周外科の実習コースなのです。毎年多くの先生方が参加する大変人気のセミナーでもあります。

僕は3年前から、このセミナーの司会進行役とインストラクターとしてお手伝いをさせていただいています。
(それ以前は雑用としてお手伝いをさせていただいていました)

今日は、明日に影響がない程度に飲まなければならないのですが、新年会の夜は長く、時計は現在深夜2時を回っています。

# by tsukidate-dc | 2010-01-10 02:53 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

小江戸歯科 本川越クリニック2

以前、このブログでも紹介した「金沢良太先生」。

連絡事項もあり、久しぶりに電話で話しました。

このホームページも見てくれて、改めて当院の紹介をしてくれていました。

どんな先生か少し紹介しますと、

金沢先生は、どんなにハードなスケジュールをこなしても決して疲れたと言わない、体育会系のタフな男。

そして、類い希なキャプテンシーの高さの持ち主。そして・・・声が大きい。僕のイメージですけど。
(声はイメージではないですよ)

そんな責任感の強い金沢先生が、開業しているのは、埼玉県川越市の小江戸歯科 本川越クリニック。(クリックでリンクします)

関東圏の人は、是非チェックしてみて下さい。確かな技術と知識で最後まで責任もって治療してくれます。

毎日更新されるブログも必見ですよ。

# by tsukidate-dc | 2010-01-08 21:52 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

説明用資料1

当院では、病気の状態や治療について患者様に分かりやすく説明をするため、個々の患者様の治療計画書の他に説明用の資料を作製しています。

資料は随時追加されており、数が多くなっている為、今年はその一部を不連続のシリーズで紹介していきたいと思います。

まずは、こちら。
タイトルは「歯周病を理解するために」
説明用資料1_a0135326_18373390.jpg

この資料では、
・歯周病とはどんな病気か
・治療しないで放っておくとどうなるか
・歯周病の原因について
・どのように進行していくか
・どのような治療が必要か
・どのような注意が必要か
・歯周病の治療を成功させるポイント
・病気の再発を防ぐには何が必要か
など、それぞれを分かりやすく図解し、症例を見ながら説明していきます。

また、個々に治療計画も製作していますので、現在の口腔の状態と併せて説明する事で、より理解を深める事が可能となっています。

歯周病に罹患した患者様には、治療を開始する前に必ず説明する内容となっています。

その他、随時、無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

# by tsukidate-dc | 2010-01-06 08:18 | 最新情報 | Trackback | Comments(0)