人気ブログランキング | 話題のタグを見る

説明用資料 4

タイトルは 「機能回復治療」


内容は、咀嚼機能を回復するための治療法を大きく3つに分け、

インプラント、ブリッジ、義歯それぞれの利点、欠点
(長期信頼性、咬合咀嚼力、審美性、異物感、残存歯質の保護、費用など)

を比較し、患者様に分かりやすく説明する内容となっております。

また、天然歯と義歯の比較については最大咬合力、咀嚼効率、咀嚼リズム、義歯の平均使用年数などを岡山大学予防歯科のデータをもとに作成し、情報提供しています。

さらにその他、入れ歯によるリスクについても紹介しています。

# by tsukidate-dc | 2010-03-06 13:34 | 最新情報 | Trackback | Comments(0)  

死のエラー?

皆様、長いこと放置プレイで申し訳ありません。

このところPCの調子がすこぶる悪く、突然プツンと電源が落ちてしまう症状が毎日でてまして。

なんでも、PCに詳しい人に相談してみると、「それは、死のエラーの可能性ありますね」 

と、

なんとも恐ろしい宣告を受けてしまいました。

それでも、症例やら資料作成は毎日めげずに続けていたんですが、ブログの方は、ネタがあっても書き込む気力を失ってしまいまして。(言い訳です)

新たにPCを購入するまでは、このままこのPCを限界まで酷使するつもりです。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

# by tsukidate-dc | 2010-03-04 20:16 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

説明用資料 3

タイトルは 「フッ素」
説明用資料 3_a0135326_9305057.jpg

内容はフッ素について理解を深めるためのものとなっております。

・フッ素とは?

・フッ素の虫歯予防効果について

・フッ素と再石灰化

・フッ素歯面塗布の効果について

・フッ素の種類とそれぞれの予防効果

・身体に入ったフッ素はどうなるか?

・フッ素の適正な摂取量は?

などです。

# by tsukidate-dc | 2010-02-19 22:28 | 最新情報 | Trackback | Comments(0)  

矯正無料相談

当院では毎週土曜日に院長先生による無料矯正相談を受け付けております。

通常の診療と併せて行っております為、予め電話予約をお願い致します。

土曜日の診療時間は午前9:00~午後1:00です。

# by tsukidate-dc | 2010-02-10 08:30 | 最新情報 | Trackback | Comments(0)  

エアーフローⅡ

以前紹介した、エアーフローのパウダーに新しい仲間ができました。

名前はペリオとソフト。
エアーフローⅡ_a0135326_18413011.jpg

エアーフローⅡ_a0135326_18415676.jpg


従来のレモン味のパウダーは、除去効果が高く、しつこい着色や汚れを除去するには最適だったのですが、それだけに、歯肉への影響が懸念され、当院では、歯肉の状態が健康な方、若しくは歯肉炎や歯周炎の場合は、治療が終わってメインテナンスに移行し、歯肉の状態が良好な患者さん限定で対象とさせていただいてました。 (しかも、ジェット噴流が歯肉に当たらないように気を配りながら)

新しいパウダーはこれらの問題を払拭しましたので、今後は歯肉炎や歯周病に罹患した方でも使用可能となりました。

この新しいパウダーの主成分はグリシンといってアミノ酸の一種で、コラーゲンなどに多く含まれている成分です。甘味があり、食品添加物として広く用いられています。

従来のレモン味のパウダーに含まれる炭酸水素ナトリウム(重曹)に比べて、グリシンの清掃力は低いですが、歯面が滑沢に仕上がります。

# by tsukidate-dc | 2010-02-02 20:08 | 設備紹介 | Trackback | Comments(0)