人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コロナ感染後遺症考察

僕は、コロナ禍以前から尊敬する医療系YOUTUBERがいました。

かんわいんちょーです。論文の分析、解釈、中立的且つ批判的吟味。どれをとっても素晴らしい方でした。

実際、コロナ騒動の初期から当院スタッフにオススメ動画として紹介していました。

ところが、このコロナ禍でコロナ関連の文献を扱ううちに、一部の無知で無礼な反ワク勢力、陰謀論者から心無いコメントが殺到し、悩んでおられた時期があるようです。

そして、その後変化が現れ始めます。

論文の選択もそうですが、解釈や解説に明らかに偏りがみられるようになりました。
#先生なりの復讐なのかな?

僕なりに同情もして応援していたのですが、あまりにも偏りが酷いので暫くは距離をおこうと思い、そっとチャンネル登録を外しました。

今日は、また中立に戻って頂きたい想いも込めて、間接的ではありますが反論してみたいと思います。

ではこちらのタイトル
『ワクチン打つなと言う人が触れない真実』


挑戦的なタイトルです!

今回は僕もかんわいんちょーの手法を参考にしてみたいと思います。

このチャンネルでは、かんわいんちょーが毎回定型の挨拶としている台詞があります。
「このチャンネルでは、このように根拠を明らかにして皆さんに情報をお伝えする事を特徴としております。他の動画も見ていただいて是非チャンネル登録よろしくお願いします」

という冒頭から始まりますが、苦言を呈するなら、取り上げる資料なり論文が全て根拠のあるものかと言えば嘘になります。プレペーパーの時もあれば、医学雑誌の時もあります。

という事だけは付け加えておきます。
#わからない人は、いつも根拠のある解説をしていると勘違いしてしまう
#【論文に記載されている=根拠がある】とはならない

今回取り上げている資料に関して言えば、症例報告や観察レポートに相当するので、エビデンスレベルは低いです。

動画を見ていただくと、コロナ感染による後遺症に不安を抱える人は、さらに不安が増幅されるかも知れませんが、かんわいんちょーの言い回しや、考察に振り回される事なく、音声を消して【数字】と【結果】だけに注目して頂ければ、また違うイメージを持てると思います。

世論調査では、コロナ感染の後遺症で最も不安に感じる障害は味覚障害と脱毛でした。

「これがいつまで続くの?」という不安です。

この報告書では、後遺症について退院後の経過を観察しています。

2枚目の慶応義塾大学呼吸器内科報告書での様々な後遺症に対する項目に注目してみましょう。
コロナ感染後遺症考察_a0135326_15481520.jpg


対象は2020年1月〜2021年2月までに入院したPCR検査もしくは抗原検査陽性で入院した522症例です。

男性323名
女性199名

男性が多く年齢の分布を見てみると、50代〜70代が多いので、割とご高齢の方が中心のデータのようです。
#若年層では中程度以上になり難いという事も読み取れます


この表をみてまず目に入るのは、初診から入院中に現れていた様々な症状が退院時には顕著に減少しているという事。この報告書の中で最も大きな変化です。
#ここに触れないのは恣意的と云わざるを得ない

その後、3ヶ月後、6ヶ月後と疲労感•倦怠感の21%を除いては全ての症状で10%前後まで回復しています。

因みに味覚障害は3ヶ月後、6ヶ月後ともに9%まで減少しております。

脱毛はそもそも後遺症としては少ないようですが、初診時、17%。3ヶ月後、12%。6ヶ月後、10%と減少しています。

そして、患者さんが最も気になる自覚症状に関しての記載では
【症状の有無に関わらず、診断6ヶ月後のアンケート結果から、約8割の方は罹患前の健康状態に戻ったと自覚していた】
とあります。

今後はコロナワクチン接種後の長期後遺症との比較検討や、若年層への接種を推奨するのであれば、年齢別の回復傾向を示す必要が求められると思います。

※ワクチン接種後の副作用や後遺症についてはSNS等で検索してみて下さい!

#僕も後に特集します
コロナ感染後遺症考察_a0135326_18073618.jpg
因みにこちらの記事は例によって削除されていました

by tsukidate-dc | 2021-08-26 11:26 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

<< あれ?あれれ?あれれれれ?? 厚生科学審議会 速報 >>