人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不思議な世界の考察

最近、都市伝説や陰謀論(真相論)支持者の方々から、

「築舘さんのブログ拝見してるけど、随分攻めてますねぇ」

と、

言われる機会が増えました。この種の話題は人気もあり閲覧数も増えているので、今日も攻めたいと思います。

今回は、まだあまり語られておらず、わりと新鮮な都市伝説です。思わぬ着地点に到達するので最後までご覧になってみてください。

という事で、

今日は1つスマホアプリをご紹介します。
皆様は【strava】というアプリをご存知でしょうか?
#別に怖いアプリでも何でもない

このアプリは、アスリートに特化したSNSアプリでランニングや自転車等を日常行なっている人達で様々な情報共有し、繋がるアプリです。

僕もインストールしております。
#運動なんてしてないけど(笑)
不思議な世界の考察_a0135326_14585309.jpg
          アイコン
不思議な世界の考察_a0135326_14573912.jpg
       こちらがホーム画面

そして、このアプリにはマップが存在しており、オリジナルルートを作成したり、GPSでマップに記録する機能も備えているのです。

お気づきになった方もおられるかも知れませんが、この機能って少し怖くないですか?

自分が移動する導線の軌跡を他人が確認する事が出来てしまう為、ストーカー被害なんかも心配ですし、政府や軍の要人なんかだと、テロ被害も心配になります。
#もちろん設定で変更可能

実際、アメリカ軍では現在このアプリの使用は禁止されているとの事です。
#噂です
#確認取れていません

軍が禁止するもう一つの重要な要素として、公表されていない秘密基地のような施設への導線の漏洩が懸念されます。

このアプリにはさらに【グローバルヒートマップ】という機能があり、全世界に数百万人いるstravaユーザーが共有した10億以上ものアクティビティ情報を集合し、地図上に可視化します。

Googleマップをスクロールする様に、世界中のランナーやライダーが訪れた場所が俯瞰できるもの凄いツールです。
不思議な世界の考察_a0135326_15393565.jpg

不思議な世界の考察_a0135326_15393766.jpg

不思議な世界の考察_a0135326_15403556.jpg
日本全体で見てみると、このような感じです。韓国と北朝鮮の国境でユーザーの有無が非常にわかりやすいですね。





話を一度、まるっきり変えます。


数年前に友人から
「東日本大震災は人工地震なんだよ」と言われた事があります。


その時僕は「大勢の方が亡くなった不幸な震災に対して、そんな根の葉もない噂や都市伝説でチャカしちゃ駄目だよ!」と一喝しました。


現在も、その事について茶化したり、ご遺族の方々を傷つけるつもりは一切ありません。


自然災害という事で、お気持ちに整理をつけられている方もおられると思います。


ただ、一方で調べてみると《不思議すぎる》現象や科学的事象、社会的事象がある事も事実です。


科学的に、または公に発表がなければ、どこまでいっても陰謀論、都市伝説として扱われてしまうだけです。


そんな中、最近とても不思議な事象が見つかりました。

それが、上記したstravaアプリのグローバルヒートマップです。

さて、東日本大震災の時の震源マップを表示します。
不思議な世界の考察_a0135326_15485768.jpg
もう一度、ヒートマップを表示します。
不思議な世界の考察_a0135326_15495886.jpg

さすがにお気づきになった方もおられると思います。


東日本大震災の震源地付近、太平洋上で島もない所になにやら点のようなものが見えます。

この点を拡大してみると
不思議な世界の考察_a0135326_15521693.jpg
このようになります。何故か何度も通過した道のようなものが表示されます。

さらに拡大してみると?
不思議な世界の考察_a0135326_15533293.jpg
          ⁉️⁉️⁉️


一体これはどういう事なんでしょうか?

不思議です!
#魚の動きではなさそうです

不思議で仕方がありません。


何一つ断言出来る事なんてありませんが、、、


しかし、推測したくなる気持ちはあります。


皆様は今ご覧になったものを、誰かに納得のいく説明が出来ますでしょうか。


もし、そんな方がいたら、まず僕を納得させて欲しいです。


という、とても不思議な都市伝説でした。

〜おまけ〜
ファスティング2日目、頑張ってます👍

小児歯科の根治復習頑張ってます👍

新プロジェクト推進頑張ってます👍

by tsukidate-dc | 2021-03-09 23:32 | Dr.勇樹 | Trackback | Comments(0)  

<< 院内研修日 研ぎ澄まされたい >>