新型コロナウイルス、アメリカ大統領について引くほどの長文を作成していたのですが、書けば書くほど僕の中の【邪】が増幅されるので、公開に踏み切れません。
どこかのキレたタイミングで出してやろうと思います。
#人格者への道は遠い
さて、現在当院では新サービスプロジェクト進行中です!
しばらくキャンペーン等のサービスは行っていなかったので、現在は初期から行なっているメインテナンス患者様限定のサービスの一部しか残っていません。
計画はしていても諸々の事情(主に人事変化)により影響を受け、通常診療で目一杯になり頓挫するという繰り返しでした。
今回は、これまでのシステム構築の過程を大幅に変えましたのでそれについてのお話しです。
________________________________________________
【これまでの欠点】
これまではディテールに至る全てのシステムを僕が一人で考え、最終決定の段階で、スタッフに「○○こういう理由で、こういう事をやる事になりました。ご協力お願いします!」
「意見のある方は申し出て下さい!」
「ないようであれば、○○についてご説明します」
ざっくりいうとこんな感じでした。
この方法は確かにシステム構築までの効率は良いのですが、スタッフからしてみると、どうやら先生がずっと考えていた事なので!と意見が言い難かったり、自分達は従うだけ!と「やらされている感」は否めません。
ゆえに、いざスタートしても浸透するのに時間もかかり、スタッフ自身、責任を持とうとはしません。あくまでも「先生の指示に従っているだけ」になってしまうからです。
歯科医療現場では自分の意見や考えよりも先生の指示に従わなければならない場面はやっぱりあって、それは歯科医師法の定めるところや保健診療の定めるところに依存する部分が大きいためだと思います。
つまり、医療サービスはサービスといっても、国に決められた金額や方法で行わなければならないという独特なサービスだからです。
#歯科医師も保険診療の中では制限の中
ですからどうしても自分達で考えて行えるサービスは美容関係のような保険適応外(自由診療)にカテゴライズされているような分野に限定されてしまうわけです。
忙しいを理由に、しばらくスタッフ達に考えるという機会を与えてあげられなかったのも僕の責任が大きいところで反省点です。
________________________________________________
【改善点】
今回の企画プロジェクトでの《裏》テーマは、【考えるを楽しむ】です。
これまで、僕の頭の中だけで考え、決定してきた過程を全てスタッフと共有する事を決めました。
#サービスを考えるのって実は楽しい
#形にするのがムズイ
その為に今回はプロジェクトチームを結成し、オンタイムで意見交換する為に暫定期間限定LINEグループを作成し、マーケティングリサーチやアイデアの共有などオンラインで行っています。
今回の僕の役割は、みんなに考える為のヒントを与える事です。
今の若い子達は、僕なんかよりネット環境に慣れているので一緒に動いたら何か新しい発見があるかと思いきや、慣れすぎているせいなのか圧倒的に検索力が欠乏している事が判明。これからの時代、自分が知りたい情報にアクセス出来ないのは致命的です!頑張れ!
#こんな発見さすな!(笑)
#情報ありませんでした!の諦めも早い!
#真っ先に騙されるタイプ!
#一生懸命考えて苦労するから楽しいを知って欲しい!
ただし、ここからが彼女達の本領発揮のチャンスです。女性ならではの配慮や感性を活かしたアイデアに期待したいところです!
天才が見つかるかもです!
________________________________________________
【今後の予定】
まだ計画段階のため、詳細はまだ言えませんが、4月より試験スタートし、GW明けから本格スタートする予定です。
今回の試みが上手く行こうが行くまいが、欲しいデータが取れたら僕は満足なのですが、やっかいなのはデータを取りに行くときは本気を出さないといけないと言うことです。
本気で取り組まないと、フィードバックした時に必ず「本気を出していなかったから」という結論に帰結してしまうからです。
とは云え、次に繋げるためにも良い結果を期待したいと思います!
皆さまお楽しみに!