こんにちは。
お盆休みも間もなく終わりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今日は僕が所属する4つのオンラインサロンについて、皆様にご紹介したいと思います。
ここにきてオンラインサロンもそこそこの認知度になってきてはいますが、まだまだ謎な部分も多いと思います。
サロン内での情報については、基本漏洩禁止(有料コンテンツなので当然)ですので内容を皆様に教える事は出来ませんが、それぞれのサロンの主な特徴についてご案内差し上げます。
ただし、あくまでも僕が所属してみた感想であって、個人の独断と偏見によるものである事は予めご理解願います。
まずは何度もブログで紹介している国内最大のオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所
応援(支援)型要素
ファンクラブの要素が強く、西野亮廣氏の活動に共感した方は様々な支援が可能。リターンが充実。
★★★★☆
コミュニケーション型要素
Twitterでの鍵垢が開始された事を受け、サロンメンバー同士の交流が活発。
★★★★☆
スキルアップ型要素
西野亮廣氏が振ってくる仕事に対して対応可能なサロンメンバーやインターン生は常に誰もやった事がない仕事に参加出来る。※ただし競争率は高い
★★☆☆☆
僕の満足度
★★★★★
常にドキドキ、ワクワク感が得られているので退会(離脱)は微塵も考えた事がありません。
タムココサロンhttps://salon.jp/tamura 西野亮廣氏の右腕として1番近くでサポートしている田村さんの奮闘記をメルマガとして読む事が出来ます。また、西野亮廣氏のサロンでも観ることの出来ない貴重な動画配信等もあり。
応援型(共感)要素
★★★★★
コミュニケーション型要素
特にサロンメンバー同士が繋がるプラットホームは存在しないが、田村さんの並々ならぬサロンメンバー愛が凄すぎて、どこか精神的に繋がっているような気になれる。
★★★☆☆
スキルアップ型要素
★★☆☆☆
特に、ビジネス的な成長が出来るわけでもお金が稼げるようになるわけでも、特別なスキルが身につくわけでもありません。が、それでも★2つ付けた理由は、人間的に成長出来るという点で僕なりに保証できるからです。
満足度
★★★★★
田村さんが抱える悩みや、決断。人間味溢れる優しさや対人スキルは本当に考えさせられる事が多く、勉強になる。何より、日を増すごとに好きに人として好きになっている点で退会(離脱)は考えていない。
中田敦彦PROGRESShttps://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon まだ入会して1か月あまりなので、僕自身もまだ分からない事が多いのですが、非常にバランスの取れたオンラインサロン。
YouTube大学ファンにとってはかなり満足度が高い内容だと思います。
応援型(支援)要素
★★☆☆☆
コミュニケーション型要素
★★★★☆
スキルアップ型要素
★★★★☆
満足度(僕以外のサロンメンバーさん達の一体感)
★★★★★
※残念ながらまだ僕は入会したてなので、僕個人の満足度はまだ不明ですが今後が楽しみです。
卒業のない学校というコンセプトも素敵です。
オンラインサロンのシステム化が非常にスマートで、運営、コンテンツ内容の充実等、中田敦彦さんらしく優等生なイメージですね。
もう一つ、僕はお酒を勉強する為の典型的なスキルアップ型のオンラインサロンに所属しています。(こちはら完全なスキルアップ型)
奇しくも新型コロナによって加速したオンラインコミュニティーですが、コロナが収束してもオンラインコミュニティが衰退する事はないと思います。
これまで人間関係でオフラインのみで何不自由なく生活していた方にとっては「何のこっちゃ!」かも知れませんが、気にはなってるけど一歩踏み出せないでいる方や、これからの時代をどう生きていったら良いか不安のある方、仲間を増やしたい方にちょっとした参考にしていただければ幸いです。
※スキルアップ型に関して、現在はYouTube等の無料コンテンツでほとんどの情報を得る事が出来ますが、オンラインサロンのような有料コンテンツでは何が違うのか、無料で得られる情報との違いや差の見極めは大切です。