現在2名の新人さんと、診療後に勉強会を行っております。
昨日は理念とヴィジョンは違うというお話しをしましたので、共有したいと思います。
これまでも、『スウェーデンスタイル』だとか『チームとして』というように話してきておりますが、改めて新人さんには整理して話しておこうと思った次第です。
当院で言うと
【理念】は
「1人はみんなの為に、みんなは1人の為にをモットーにワンチームで目の前の患者の幸せの為に尽くす」です。
もう既に手垢でベタベタになった表現ですが、ラグビーが由来だとも言われるこの言葉が僕の10年以上前からの理念です。
【ヴィジョン】は
当院に来て下さる患者さんの定期健診率(メインテナンス)、予防に対する関心をスウェーデン並に押し上げる。
【診療スタイル】は
スウェーデンスタイルです。
【診療スタイルのルーツ、原点】は
日本でスウェーデンスタイルの歯周治療を広めた第一人者、岡本浩先生の教えです。
これら全体を通しての観点がコンセプトになるわけです。すなわち、当院のコンセプト=スウェーデンスタイルではないという事です。
もう少しだけ分かりやすく表現すると、理念は変わる事はありません。ルーツや原点も変わりません。ヴィジョンや診療スタイルは理念を遂行する上で、又は成し遂げた時に変化する可能性があります。
というような話をしました。
僕は過去に自分の力量不足のせいでチーム作りに失敗した経緯があります。その時は理念が崩れる事を警戒して《リセット》したのですが、繰り返したくはありません。しっかりと向き合って《リセマラ》だけは避けたいと思います。
ただ、僕の老いのスピードが凄まじいので若い新人さん達に「僕を助けてね」というメッセージを強めに伝えました。
それでは皆様、風邪などひかぬようにお大事になさって下さい。
新人さん達との食事会にて。